朝の支度がラクになる!幼児・小学生の“出発ルーティン”づくりとチアの効果
サニー スマイル コラム
サニー スマイル コラム
2025年11月10日
「習い事のある朝だけ、なぜかバタバタする…」「幼児も小学生も、出発直前にソファでゴロゴロ」――戸田市でチアダンスを教えていると、そんな声をたくさん耳にします。
実は、朝の支度がラクなご家庭には、ある共通点があります。それが、毎回同じ流れで動ける“出発ルーティン”を作っていること。
本記事では、幼児・小学生の発達段階に合わせたルーティンの作り方と、チアダンスという習い事が朝時間にもたらす良い効果を、SUNNY Jr. Cheerleadersのレッスン現場からお伝えします。
朝がうまく回っているご家庭には、完璧な段取りよりも「いつも通りの小さな流れ」があります。これが“出発ルーティン”です。
この3つが揃うだけで、朝のバタバタはぐっと減ります。
習い事の日は特に予定が詰まりやすいので、「決めておくことで迷わない」仕組みがあると、親子ともに気持ちよく出発できます。
SUNNYのチアダンスでも、レッスンの入りは毎回同じ流れ(あいさつ→準備運動→基礎→振付)からスタートします。
子どもたちはこの“いつもの流れ”があるからこそ、安心してその日の内容に集中できるのです。
幼児さんの朝は、「自分で考えて動く」より「環境に合わせて動く」段階です。ガミガミ言うより、仕組みで動けるようにしてあげるのがコツです。
① 見えるチェックリストを作る
文字が読めなくてもOK。
「おふとん」「ごはん」「おようふく」「くつした」「みずとう」のように、イラストや写真で並べたチェック表を冷蔵庫などに貼ります。
終わったものにマグネットを動かしていくだけで、「できた!」が視覚的に分かるようになります。
② 習い事セットは“前の晩”に玄関へ
チアダンスの日なら、レッスン着・タオル・水筒・シューズを一つの袋にまとめて玄関に置いておきます。
朝はその袋を持つだけでいい状態にしておくと、「何を入れるんだっけ…?」という親の負担も減り、子どもも覚えやすくなります。
③ 朝いちばんに“楽しみな話題”を出す
「今日はチアで新しいポーズやるんだって」「先週よりジャンプ高くできるかな?」など、ワクワクする話題から会話を始めると、気持ちが前向きに。
「早く支度しなさい!」の代わりに、楽しみの方に意識を向けてあげることで、自然と自分から動けることも多いです。
小学生になると、目標は「親が全部用意してあげる」から、「自分で用意できる子」にシフトしていきます。
いきなり丸投げするのではなく、段階を踏んでいくことがポイントです。
ステップ1:一緒にチェックする
まずは親子で一緒に持ち物チェックをするところから。
「今日はチアの日だね。何が必要だったっけ?」と質問しながら、子どもに答えてもらいます。
チェックリストに沿って、子どもに口で確認させることで、“頭の中のリスト”が育ちます。
ステップ2:子どもが準備、親が最終チェック
次のステップでは、準備は子ども、最終確認だけ親に。
「全部入れられたと思うけど、最後に一緒に確認しようね」と伝えておくと、失敗しても責められた感覚になりにくく、チャレンジしやすい状態を保てます。
ステップ3:忘れ物も経験として扱う
1〜2回の忘れ物は、「ダメなこと」ではなく「学び」として扱います。
「今日はシューズ忘れちゃったね。じゃあ今日は上履きで頑張ろうか。次からはどうしようか?」と、次に活かす会話に変えるのがコツです。
SUNNYでも、安全に支障がない範囲なら、忘れ物があってもその中でできることを一緒に探していきます。
共働き家庭では、朝の時間は「1分単位で勝負」ということも多いですよね。
そんなときは、ざっくりとしたタイムテーブルを作るだけでも、かなりラクになります。
例:夕方レッスン日の朝タイムテーブル(小学生)
ポイントは、習い事の準備を「朝のほんの5分」に組み込むこと。
夜は親子ともに疲れていることが多いので、全部を前日準備にしなくてもOKです。
朝に使いやすい“魔法の声かけ”例
指示ではなく約束として伝えることで、親も子も少し気持ちがラクになります。
チアダンスは、実は朝の時間の質にも良い影響を与えてくれる習い事です。
① 生活の中に“リズム”が生まれる
「毎週○曜日はチアの日」というリズムができることで、子ども自身が一週間の流れを意識するようになります。
「今日はチアだから、学校から帰ったらおやつを食べて、すぐ準備しよう」と、自分で見通しを立てる力が育っていきます。
② 体を動かすことで、夜の睡眠リズムも整いやすい
週に1回でもしっかり体を動かすと、夜の寝つきが良くなるお子さまも多いです。
朝スッキリ起きられるようになると、結果的に朝の支度もラクになります。
③ 「行くと楽しい」が朝のエネルギーになる
SUNNY Jr. Cheerleadersでは、少人数で一人ひとりの「できた!」を大切にするレッスンを行っています。
「先生に見てもらいたい」「お友だちと一緒に踊りたい」という気持ちが、習い事の日の朝のエンジンになってくれます。
保護者の方からも「チアの日は朝の支度がスッと進むようになった」という声をよくいただきます。
戸田市で子どもの習い事を考えるとき、レッスンの内容だけでなく“生活リズムとの相性”も大切なポイント。
チアダンスは、心と体だけでなく、朝時間のスムーズさにも良い影響を与えてくれる習い事のひとつです。
SUNNY Jr. Cheerleadersでは、1ヶ月無料の体験レッスンを実施しています。
実際にレッスンに参加することで、子どもが楽しみながら表現力を伸ばし、仲間と協力する喜びを体験できます。
保護者の方も、レッスン中の子どもの様子を見て安心できるはずです。
戸田市で習い事を探している方にとって、気軽に始めやすい制度となっています。
朝の支度がラクな家庭は、「出発ルーティン」が上手に作られています。
行動の順番・声かけ・持ち物の定位置を決め、幼児には見えるチェックリスト、小学生には自分で用意できるステップを用意することで、親子の負担はぐっと減ります。
共働き家庭でも、「週1×朝の5分」をうまく使えば、無理なく習い事を続けることができます。
戸田市で活動するSUNNY Jr. Cheerleadersのチアダンスは、生活リズムに馴染みやすい週1レッスンと、子どもの「行きたい!」を大切にする指導で、朝時間にもポジティブなエネルギーを届けています。
朝の準備が少し大変…と感じているご家庭こそ、習い事との相性やルーティン作りを見直してみるチャンスかもしれません。
小さな工夫を積み重ねながら、親子で気持ちよく「行ってきます!」と言える朝を作っていきましょう。